通称 | ステアー AUG | ゲーム内名称 | Bullpup | |||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | $3500 | 実銃名称 | Steyr Armee Universal Gewehr A1 | |||
性能 | Common C / Zombie D / Survival D | |||||
画像 | ![]() | 威力 | 22 | |||
ゾンビダメージ | 32 | |||||
ZSVダメージ | 32 | |||||
命中率 | 90% | |||||
反動 | 82% | |||||
連射 | 91% | |||||
重さ | 81% | |||||
ゾンビノックバック | 13% | |||||
ゾンビ硬直 | 50% | |||||
装弾数 | 30 | 保持可能弾数 | 90 | 特殊機能 | ズーム | |
弾の種類 | 5.56mm NATO | HUD | ![]() | 価格 | $60/30発 |
クラシック武器である本銃は2009年07月08日クローズドβテストより実装された。
クラシック武器
武器製造にて第3種武器設計図により無期限版が製作可能でしたが基本装備へ変更のためできなくなりました。
2015年1月14日に無料化され基本装備武器となりました。
30発の5.56mm弾丸を使用するこのライフルはブルパップ方式で弾倉が後ろに位置しており、比較的長い銃身を活用した安定的な長距離射撃が可能。
CT側のアサルトライフルだ。ズームが可能となっているのが特徴である。
クロスヘアが全銃最小である。
クレジット武器キャンペーン!による強化対象に選ばれ、期間中武器の能力が強化された。
対人でHSしたときの威力は以下のとおりだ。
36mとはルーフトップのセンターの端と端の距離である。
クレジット武器キャンペーン! | なし | あり | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離 | 密着 | 36m | 密着 | 36m | ||||
防具 | あり | なし | あり | なし | あり | なし | あり | なし |
頭 | 86 | 124 | 78 | 112 | 110 | 152 | 98 | 136 |
胸 | 21 | 31 | 19 | 28 | 27 | 38 | 24 | 34 |
腕 | 21 | 31 | 19 | 28 | 27 | 38 | 24 | 34 |
腹 | 27 | 38 | 24 | 35 | 34 | 47 | 30 | 42 |
足 | 23 | 23 | 21 | 21 | 28 | 28 | 25 | 25 |
スコープの使用によるダメージの減衰はない。
詳しくはAUG - CS 2chテンプレ を参照してください。
長所をまとめると、
逆に、短所としては、
ARの中では価格が高く、ズームを使わない、使いづらいという人は他の武器を買ったほうがいいかもしれない。
クレジット武器キャンペーン!では装弾数が40となり威力も増したが、能力値そのものや購入価格などは変わらなかった。
デッドエンドの最初の壁を相手に次のような結果が出た。
武器 | AUG | クレジット武器キャンペーン! |
---|---|---|
Lv1 | 14 | 45 |
Lv11 | 27 | - |
Lv15 | 33 | - |
※攻撃力Lv1(100%)、Lv11(200%)、Lv15(240%)での検証結果です。
更なる威力検証はこちらを参照してください。
M4A1と同様の運用法で良いだろう。
ズームを使うことで狙いをつけ易くなる。
移動速度はシール14.5秒の道を15.2秒前後である。
ちなみに士気100%でのダメージは以下のとおりだ。
武器 | 頭 | 胸 | 腕 | 腹 | 足 |
---|---|---|---|---|---|
AUG(RB後) | 112 | 28 | 28 | 35 | 30 |
クレジット武器キャンペーン! | 104 | 26 | 26 | 32 | 27 |
詳しい威力の検証はこちらを参照してください。
オーストリアのSteyr Mannlicher社が地元軍の為に設計したアサルトライフルである。
1977年に製造されたこの銃は、当時では革新的な試みがなされている。マガジンをトリガーの後ろに置くというブルパップ型の使用により、反動を制御しやすくなり、集弾性が上昇している。
遠距離時の照準精度が低下するというブルパップ特有の欠点も1.5倍率スコープを付けるという方法で解消している。
また、当時では部分的にしか使われなかった強化プラスチックを大量導入することにより、同じブルパップ型ライフルに比べ大幅な軽量化に成功している。
ただし、上記1.5倍スコープや構造・材質などで、若干値段が張る。
特殊部隊では、フランスのGIGN(詳しくは「キャラクター」「カウンターストライク」内を参照)などが使用しているらしい。
現在はすでに昔の銃と化しているが、プルパップ型ライフルで本銃を超える銃は無いとされている。
トリガーのひき具合でセミ、フルが切り替わる変わった機構が搭載されていて、使いこなすには熟練が必要だ。
実装から1ヶ月経った為、コメント欄は閉鎖いたしました。
コメント欄の取り扱いについてはトップページをご確認下さい。