この素材を組み合わせて別の武器を製造する新しいシステムが「アイテム製造システム」です。
2014年1月15日に武器製造関連が大きくリニューアルされた。詳細はこちらを参照してください。
また2014年12月18日に韓国において更なるリニューアルが行われた。
韓国において2015年02月26日に、日本でも2015年03月11日武器製造のリニューアルが行われた。
作りたい武器の種類を選択するだけで自動的に素材を設定してくれるようになります。
参考画像 |
プレビューや多機能製造画面
参考画像 |
詳細は武器製造/リニューアルを参照してください。
画面の上にある「製造」アイコンをクリックすると、アイテム製造ウィンドウに切り替わります。
次に「武器製造」のタブをクリックすると、製造用のインターフェースになります。
武器の製造には、「設計図」を1つ、「耐久材」を1つ使用します。
また、秘伝書アイテムを「秘伝1」「秘伝2」に合計2つまで追加できます。
それぞれ必要なアイテムを枠内にドラッグするか、画面右の一覧からダブルクリックすることで、製造ウィンドウにセットしてください。
必要な素材が揃うと製造ウィンドウ中央にエフェクトが表示され、「製造開始」ボタンがクリックできるようになります。
クリックすると、製造手数料として必要なクレジットを所持していれば製造処理が行われます。
アイテム製造が成功した場合、設計図、耐久材によって、武器の種類、期間が決まってきます。
一般設計図であれば、書かれている武器の種類の設計図のクレジット武器が、手に入ります。
高級設計図であれば、※課金武器および暗号箱限定武器(書かれている設計図にある場合)から、設計図に書かれている種類の武器がランダムで手に入ります。
期間については上記の耐久材の記載を確認してください。
※どの武器が手に入るかは、設計図とWiki内の課金武器、暗号箱武器欄を確認してください。
尚、いつからか不明だが、製造が成功直後から強制的に使用する仕様となったが、再び元の仕様に戻された。 。
2014年1月15日より無期限制武器の製造に成功するとチャット画面にログが流れるようになりました。
つまり確率は暗号箱と似たようなものかもしれません。
一般設計図/高級設計図からも無期限制武器の製造は可能のようですが、第1〜6種武器設計図のSのほうが確立が高いようです。(要検証)
アイテム製造は必ず成功するとはかぎりません。
設計図や耐久材のグレード、「製造秘伝 : 幸運の職人」の有無により成功率は上下します。
製造に失敗した場合、製造に使用した素材は全て消滅してしまいます。
ただし「製造秘伝 : リサイクル」を使用していると、秘伝書1につき1つの素材がランダムで返還されます。
2015年01月14日に武器製造コストが以下のように変更された。
設計図 | 1日耐久 | 3日耐久 | 10日耐久 | 30日耐久 | 90日耐久 | 最大無期限の耐久 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Maverick武器設計図 | [S]-[A] | 500 | 1,00 | 2,000 | 4,000 | 8,000 | 16,000 |
BALROG武器設計図 | [S]-[A] | 500 | 1,00 | 2,000 | 4,000 | 8,000 | 16,000 |
JANUS武器設計図 | [S]-[A] | 500 | 1,00 | 2,000 | 4,000 | 8,000 | 16,000 |
SKULL武器設計図 | [S]-[A] | 500 | 1,00 | 2,000 | 4,000 | 8,000 | 16,000 |
1~6種武器設計図 | [S]-[E] | 300 | 600 | 1,200 | 2,400 | 4,800 | 9,600 |
高級設計図 | 4,000 | 8,000 | 16,000 | 32,000 | 64,000 | 128,000 | |
一般設計図 | 400 | 800 | 1,600 | 3,200 | 6,400 | 12,800 |
2014年1月15日に武器製造コストが以下のように変更された。 |
資金に潤沢ではないとマイスターへの道は遠いといえる。
さらに武器製造のアップデートにて耐久材ごとのコストが変わり、全体的に値上がりとなった。
2014年1月15日より、設計図もしくは耐久材の組み合わせで1回で連続製造することができます。
連続製造できる回数は設計図の数と耐久材の数の最大公約数になります。
ただし、1回ずつ確認の手間がありますが、キャンセルもでき、続ける場合もボタン一つなので便利になりました。
耐久材や設計図がなくなれば製造は終了します。
参考画像 |
2015年03月11日より、繰り返し同操作を行う場合[OK]を押す必要がなくなり、結果は一覧で確認できます。(武器分解時に取得した素材と同じ表示方法です。)
参考画像 |
素材には、以下の4種類があります。
2015年01月14日より以下のものが通常販売されるようになった。
・第1種武器製造セット : 500 NEXONポイント
・第2種武器製造セット : 500 NEXONポイント
・第3種武器製造セット : 500 NEXONポイント
・第4種武器製造セット : 500 NEXONポイント
・第5種武器製造セット : 500 NEXONポイント
・第6種武器製造セット : 500 NEXONポイント
※「各種武器設計図[S]」「最大無制限の耐久材」がセットになり、また16,000クレジットも付属されたお得なパッケージです。
・全種武器製造セットお得パック : 2,400 NEXONポイント
※第1種から第6種までの各種武器製造セットが詰め合わされたお得なパッケージアイテムです。
画像 |
製造に必須となる素材です。
クレジット武器からランダムでひとつ生成するために必要でした。
設計図に書いてある武器の種類の中から製造されます。
製造アイテムのダッフルバッグを使用して他のユーザーに譲渡することはできません。
2015年03月11日に一般設計図で製造はできなくなり、代わりに設計図引替券]に変更されました。
画像 |
課金武器および暗号箱限定武器からひとつ生成するために必要です。
設計図に書いてある武器の種類の中から製造されます。
製造アイテムのダッフルバッグを使用して他のユーザーに譲渡することはできません。
2015年03月11日に高級設計図で製造はできなくなり、代わりに設計図引替券]に変更されました。
画像 |
〜以下は設計図アイテムの公式な説明より〜
武器を製造する際に必要な素材。
この設計図を使用すれば、第x種武器設計図に属する武器を製作することができる。
製造に必須となる素材です。
武器をつくるための基礎材であり、
高級なものほど耐久力(武器の使用期限)が多くなりやすくなります。(※)
この耐久材を使えば1日の期限制武器を作ることができる。
この耐久材を使えば2〜3日の期限制武器を作ることができる。
この耐久材を使えば8〜10日の期限制武器を作ることができる。
この耐久材を使えば24〜30日の期限制武器を作ることができる。
この耐久材を使えば72〜90日の期限制武器を作ることができる。
2014年1月15日実装
90日を3つ合成により作成もできるようだ。
無期限武器を分解することでも取得できるようである。SS
アイテム説明
武器を製造するために必要な素材。
この耐久材を使えば72〜120日の期限制武器を作ることができる。
また、一定の確率で無制限武器が製造される。
2015年1月14日に実装されました。
確定製造秘伝の武器を製造するために使用します。
これを使用することで、確定製造秘伝のアイテムが無条件に製造できます。
出来上がる武器は確定されますが、それは無期限が確定するわけではありません。
※「確定製造秘伝」とは、特定の武器を製造する上で製造を失敗させなくする製造秘伝アイテムです。製造する際に、組み合わせてご使用ください。
武器確定製造秘伝の一覧については武器製造/確定製造セットも参照してください。
通常販売されているものには以下のものがあります。
武器確定裏技と確定裏技武器が含まれるSランク設計図と最大無期限の耐久材が必要です。
製造時に様々な付加効果を与える素材です。
必須ではありませんが、製造時に組み合わせることで以下の効果があります。
製造の成功確率が上昇します。
公式の説明
武器を製造する際に焼く立つ秘伝
*製造時の使用効果:1個あたりの製造成功確率を大きく増加させる。
すでに成功確率が十分高い状態だった場合、確率上昇効果が薄れることもある。
製造に失敗した際に素材が1つ戻ってくる。
秘伝書は、1回の製造で合計2つまで使用できます。
また、同じ秘伝書を2つ併用することも可能です。
(併用した場合は効果が重複します。例えば、リサイクル2つであれば素材が2つ返還されます。)
2014年02月27日韓国にて実装
2014年03月12日実装
新たに3種の「武器設計図の部品」が実装されました。
「武器設計図[S](2個)」と「武器設計図の部品(1個)」を合成することによって低確率で各部品に応じた新たな武器設計図を製作することができます。
※ 一定確率で第1種から第6種の武器設計図[S]が製作されます。
※ 確率なので運がおおきいですが、10回やって1度も成功しないことも多々あります。
SKULL/BALROG/JANUS 武器設計図の部品によるSKULL/BALROG/JANUS武器設計図の製造や使用はできなくなりました。
自動的にSKULL/BALROG/JANUS設計図部品クレジット引換券に変更されます。
SKULL/BALROG/JANUS武器設計図の部品レジット引換券は使用時にクレジット5000を取得に変更になります。
SKULL設計図部品クレジット引換券 | [使用]ボタンをクリックすると「SKULL武器設計図の部品(1個)」と5000クレジットを交換することができます。 |
---|---|
BALROG設計図部品クレジット引換券 | [使用]ボタンをクリックすると「BALROG武器設計図の部品(1個)」と5000クレジットを交換することができます。 |
JANUS設計図部品クレジット引換券 | [使用]ボタンをクリックすると「JANUS武器設計図の部品(1個)」と5000クレジットを交換することができます。 |
・SKULL武器設計図の部品(1個/10個) : 5,000/50,000 クレジット
・BALROG武器設計図の部品(1個/10個) : 5,000/50,000 クレジット
・JANUS武器設計図の部品(1個/10個) : 5,000/50,000 クレジット
従来のA級やS級での製造では満足できなかった人用に新しい部品を実装しました。
欲しいシリーズの武器が製作できる新しい設計図が追加されます。
シリーズ専用の設計図は、従来のS級設計図と設計図の部品の組み合わせで製作することができます。
S級設計図との組み合わせたときに各シリーズ武器の設計図を製造するための部品である。
部品 | S設計図 | A設計図 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
※ 出来上がったSKULL/BALROG/JANUS 武器設計図から製造しても無期限ができる確率は通常のS設計図から無期限の武器が製作できる確率と同じです。なので無期限が製造できる確率はかなり低いです。
2015年3月11日に以下のような変更がありました。
製造できる武器はそれぞれの設計図により製造できる武器の無制限、または100日の期限制、または最大1日耐久材です。
製造成功画像 |
Maverick武器設計図の部品によるMaverick武器設計図の製造や使用はできなくなりました。
自動的にMaverick設計図部品クレジット引換券に変更されます。
Maverick 武器設計図の部品レジット引換券は使用時にクレジット5000を取得に変更になります。
引き換え画像 |
Maverick設計図部品クレジット引換券 | [使用]ボタンをクリックすると「Maverick武器設計図の部品(1個)」と5000クレジットを交換することができます。 |
---|
・Maverick武器設計図の部品(1個/10個) : 5,000/50,000 クレジット
韓国にて2014年04月17日、日本では2014年5月14日実装された。
欲しいシリーズの武器が製作できる新しい設計図が追加されます。
「武器設計図[S](2個)」と「武器設計図の部品(1個)」を合成することによって低確率で各部品に応じた新たな武器設計図を製作することができます。
S級設計図との組み合わせたときに各シリーズ武器の設計図を製造するための部品である。
部品 | S設計図 | A設計図 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
2015年3月11日に以下のような変更がありました。
一般の武器製造のところに設計図が表示されなくなるが、インベントリから使用できるようになるという意味だ。
その使用時にはそのもとの設計図+最大無期限の耐久材で製造できたであろう結果に元ずく武器が獲得できる。
無期限が製造できなかった場合には、期限制ならば100日固定、失敗した場合には1日耐久材となるようだ。
現時点で一般設計図や高級設計図は非常に高い確率で製造は成功するが、その確率がこちらでも適応されるかは不透明だ。
この設計図を使用することにより、武器設計図に属する武器を製造することができる。
Sランク設計図での武器製造は失敗しません。
Aランク設計図での武器製造は高い確率で成功します。
2014年1月15日のリニューアル後、一般、高級設計図を入手できなくなり、第1〜6種武器設計図を入手できるように変更されたようだ。
一般設計図と引替できるチケットです。
→第1〜6種武器設計図[E]と引替できるチケットです。
高級設計図と引替できるチケットです。
→第1〜6種武器設計図[D]と引替できるチケットです。
今まで一般設計図・高級設計図は近接・一般設計図・ショットガン・サブマシンガン・アサルトライフル・スナイパーライフル・マシンガンに分かれていましたが、新しい設計図はそれが複数種類混合の設計図に変更されます。
また武器の製造成功確率によってA,B,C,D,E,,,Sとランク付け表示されます。
上記図の武器右上の数字は第1〜6種武器設計図のどの設計図から製造されるかを意味する。
SKULL-5は設計図5から、XM2010は設計図4から製造される。
素材アイテムは、基本的に以下の方法で入手できます。
武器製造/素材の集め方?も参照してください。
武器設計図[A]を1枚と武器設計図[E]を1枚を合成して武器設計図[A]以上をを1枚設計します。(武器設計図[A]より下の設計図になることはありません。)
たまに武器設計図[S]になることもあります。
この方法を利用して武器設計図の種類を変更することができます。
また武器設計図[A]を3枚で武器設計図[S]を合成するよりローコストで武器設計図[S]を合成できると思われます。
製造アイテムのダッフルバッグを使用して計図、耐久消費財などのアイテムを他のユーザーに譲渡することができます。
2014/1/15実装
設計図、耐久消費財のアイテムを他のユーザーに譲渡するために必要なアイテムである。
プレゼントするとアイテムの数に関係なく1回の譲渡時に1つのダッフルバッグが消費されます。
1個のダッフルバックで1種類最大10個までしかプレゼントできないため、11個500NPで販売されています。
製造できる武器については武器製造/製造できる武器を参照してください。
どのくらい製造に成功するか?見ておくといいかもしれません。
アイテム合成については【アイテム合成】を参照してください。
アイテム分解については【アイテム分解】を参照してください。
武器ペイントについては【武器ペイント】を参照してください。
称号名称 | 取得条件&備考 | 獲得Pt | 勲章 |
---|---|---|---|
マイスター | 武器の製造を300回成功 失敗はカウントされません | 10 | ![]() |
コメント欄は編集ができない方向けに設置しています。編集相談、情報提供、修正依頼等にご利用ください。
このページでの雑談は削除、規制対象となります。ルールを守ってご利用頂く様お願いいたします。
ルールが守られていない場合、設置期限を待たずしてコメ欄を閉鎖する場合があります。
ログ流れ防止、返信相手を分かりやすくするためにも便利なツリー機能をお使いください。詳しいコメント欄の取り扱いについてはトップページをご確認ください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
質問は質問箱へ 情報提供・編集依頼はWiki編集相談へ
雑談やバランス・戦術議論はCounterStrikeOnline掲示板(したらば避難所)へ